
斜面一面ツツジの赤で真っ赤にしよう。久留米ツツジの
今猩々(イマショウジョウ)という種類。
木々は11月の終わりから3月終わりまでの寒い時期に植える(売られる)のが多い。
これは木々の新陳代謝が少ない寒い時期に
畑から抜く→運ぶ→売る→植えるの間、長い時間がかかるので
植物の負担を減らすためのようです。でもすべてではありません、
冬に動かすと枯れるものもあります。
【躑躅(つつじ)科・ツツジ属・開花時期は、 4/10頃~ 5/10頃・
江戸時代19世紀半ばに、九州の久留米藩士が育成したものが、
九州から京都・江戸へと広まった】
今は130本です

斜面なので滑る滑る

斜面なので転ぶ転ぶ。ツツジも転んでころころ

0 件のコメント:
コメントを投稿