橋が上下に曲がっていて渡れるってなんかいい感じ、
得した気分になります。門と同時にタイコ橋も作りましょう。
でタイコ橋の設計図。
タイコ橋①コンクリートと木の組合せ、

手すり内寸1.8m少し広すぎたかな、材料がたくさんいりそうです。
タイコ橋②コンクリートと木の組合せ、

手すり内寸1m少し狭いかな、

タイコ橋③鉄骨と木の組合せ、

手すり内寸1.2mこんな物かな。

(検証)
タイコ橋③--例によって鉄骨を曲げるということ、これができません。
曲げる値段も結構します。却下
タイコ橋①--やはり少し大きすぎました。大きいと作るの大変です。却下
タイコ橋②--これなら何とか作れるでしょうか。
曲げる所をどうやって作るかな。
う~む、疲れてきました。飽きたので、また後日
。
0 件のコメント:
コメントを投稿