編み物をしている人にはおなじみの言葉。
設備では昔はこのヤーンをよく使いました。
設備で使うヤーンは直径5mmくらいの太さがあり
麻で編んだ縄状の物を言います。
配管が建物の地下から地面の中に出ていく時に、
配管の回りから水が入ってくるのを防止するために
配管の回りにヤーンをたたいて詰める時に使いました。
ヤーンは水を含むと膨れあがってかちかちになり
水が入らないようになります。
今はこんな面倒なことはしません、ボンドです。
ヤーンはこんな物です

使わないヤーンで編んだ物がこの袋。

止水の他に使いようがないので
これで第二のヤーン生を生きていってくれそうです

結構重いのですが丈夫です

0 件のコメント:
コメントを投稿