設備屋の適当田舎暮らし
型にはまった田舎暮らしからの脱却を目的としています。目標は露天風呂・家・散策路・・・・・を全て自分で建設。設備屋の運命やいかに。
2010年7月27日火曜日
九十九島(2010.7)
九十九島(くじゅうくしま)は、
長崎県の佐世保市、平戸市にかけての
北松浦半島西岸に連なるリアス式海岸の群島である
島の総数は現在公式には208とされている。
途中の佐々川河口を境として
北側を「北九十九島」、南側を「南九十九島」と
呼ぶことがある。
208なら二百八島と言わんかい。嘘つきや。
208なのに九十九。
北九十九島、南九十九島、合計198なのに九十九。
数が合わないやん、なんか変やん。
九十九(つづら)というなら
(たくさん)という意味があるのですが、
九十九島(くじゅうくしま)とよむから、
千枚田とおんなじや。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿