2019年6月30日日曜日

かぶる傘(2019.6)

東京オリンピック公式販売予定の

「かぶる傘」

機能的にはすごくいいと思う。


デザイン的には悪やな。

ハラスメント(2019.6)

ハラスメント

■パワーハラスメント

■マタニティハラスメント
■モラルハラスメント
■リストラハラスメント
■時短ハラスメント
■テクノロジーハラスメント
■エアコンハラスメント
■セカンドハラスメント
■パーソナルハラスメント
■セクシャルハラスメント
■ジェンダーハラスメント
■テクスチュアルハラスメント
■エイジハラスメント
■マリッジハラスメント
■ブラッドタイプハラスメント
■アルコールハラスメント
■スモークハラスメント
■ソーシャルハラスメント
■カラオケハラスメント
■スメルハラスメント
■エアーハラスメント
■エンジョイハラスメント


なんでもハラスメントは50種類以上あるらしい。


今の若者がこれで良しというならば

それでいいが。

ややこしい国だから

かかわらんとこう。

できる限りしゃべらんとこう。

どうでもいい国や。

黄蜀葵(2019.6)

黄蜀葵(とろろあおい)

【葵(あおい)科・トロロアオイ属】
中国原産。

オクラに似た花を咲かせることから

花オクラとも呼ばれる。

花は
by---ウィキペディア。

この花を食べる野菜。

葉っぱは食べない。

珍しいから一度は食べてみることもいいが、

好き嫌いの好みはかなりある。

大豆(2019.6)

大豆(だいず)【豆科ダイズ属
これの若いときに茹(ゆ)でて食べるのが枝豆。

豆類は肥料がなくとも元気に育ち、

昔はあぜ道にたくさん植えられていた。

現代はなぜか見ません。

鋸草(2019.6)

鋸草(のこぎりそう)【菊(きく)科ノコギリソウ属


葉っぱが、鋸(のこぎり)のように

ギザギザになっているからこの名前。

乾く(2019.6)

葉っぱを切り落としたソテツの木

今まで周辺の土が常に濡れていたのですが

うまいこと乾きました。

しなっとしていたソテツも乾いてしっかりとした。

逆に言えば下草は水分の蒸発を抑えてくれる。

あんまり草を忌み嫌うのも

自然界ではいけないようです。

水の確保(2019.6)

この畑には水道がない。

雨水だけが頼り


こんなことでも結構有効。

高血圧(2019.6)

仕事をやめて2年。

辞めた時の血圧は140。

2年間で食事の量を減らして5kg体重が減りました。

現在の血圧は125、

薬は飲んでいなくても血圧は下がる。

現在の高血圧治療は、血管中の水分を尿にだして、

血管の中の水分を減らして血圧を下げる。

根本治療ではない。

体重を減らせば血圧は下がる。

ちなみに私は田舎者なので塩分は大好き。

からいものを食べていても体重が減れば血圧は下がる。

塩分はその時だけは血圧は上がるが

恒久的なものではない。

半分(2019.6)

今年も半分が過ぎようとしています。

何かいいことありましたか?

いいことがあるためには、何かをやらないと何もない。

自分がやらないと、いいこととして返ってこない。

ということです。

後半も頑張りましょう。

いいこととして目に見えてわかるものを作れば、

いいものが残る。

成果が分かれば励みにもなる。

あれもこれもやって前へ進もう。

AI(2019.6)

最近はAIと言うと高く売れる。

最適の温度分布を考えますエアコンという歌い文句。

下請けから2万円で納入させたエアコンに

一流メーカーのシールを貼る。

これだけで2万円のエアコンが5万円になる。

これに、たいしたことがないがAIと宣伝すると

5万円のエアコンが8万円で消費者に渡る。

世の中の仕組みは、こんなことです。

2019年6月29日土曜日

やらさない(2019.6)

やらさない。

あれをしてはいけません、これもしたらあきません。

なんでもかんでも止めるから

若者に安全の蓄積が全くできていない。

安全も仕事のうちなんですが、

仕事とおんなじでやらないとわからない。

昔は骨折までは構わず仕事をやっていた。

骨折しても、お前が悪いんやんけで終わっていた。

事故は自分持ち。

事故を起こすからこれはしたらあかんとわかるから、

年月がたつほど安全になる。

今のように事前に止めていれば

数年たつと事故だらけになる。

これが一番心配だけれど必ずそうなる。

もうじき大事故が起こる。

若者の職人はいなくなる。

やいやい言うからベテランがバカバカしくて辞める。

事務職だけで現場しといて。

若者との会話(2019.6)

●今の日本は何にも面白くないわ

★なんでや

●なんでもかんでもしたらあかんと言いよる

★たしかに

●車の改造をしても規制だらけ

★たしかに

●楽しくないわ

★あと30年したら人口減って

ややこしい人もいなくなったら、

好き放題しても文句を言う人おらんようになるわ

●好き放題したいわ

★でもそのときあんたは50歳、できるか

●うん

★待っていればいいだけや

●わかった

◎ややこしい人は早く死んだらいいという結論になりました。

ややこしい人とは、

近所の園児の声がうるさいという人、

公園で球技をすると文句を言う人、

ちょっとした音で事前に了解を求めていない言う人、

これは頭で考えて良い悪いを判断する年寄りだ。

年寄りならば30年も経たなくても10年で

いなくなるけど、

人口が1/5くらいになって家と家が300mくらい

離れるとややこしい人は居なくなるから、

30年ほどかかる。

死んだらいい。

やってみる(2019.6)

どんなことでもやってみる。

まず頭で考える。

頭で考えるのはどうやれば成功するかのみ考える。

最終までまとまらなくても手を付ける。

問題が出るがやりながら考える。

そして完成までもっていく。

これの繰り返しで次々と前へ前へと進んでいく。

限られた人生の時間の中で楽しい時間を作るのは、

自分自身でしかない。

こちらに行くかあちらに行くか迷ったら

迷わず苦しい道に進む。

時間はかかっても到達点は苦しいほうが達成点は高い。

勉学はそこそこでもいい。

どんなことでもやってみる。

まず頭で考える。

この時点で99パ-セントは断念でしょうか。

結婚。

どんなことでもやってみる。

まず頭で考える。

最終までまとまらなくても手を付ける。

問題が出るがやりながら考える。

そして完成までもっていく。

これの繰り返しで次々と前へ前へと進んでいく。

その後のいいか悪いかは運次第だけれども、

成功を信じて進む。

運は後からついてくる。

まずやってみなければ何事も始まらない。

やっていますか?

失敗してもたいしたことない、命まではなくならない。

人生は、このやってみる?

だけなんやで。

薩摩芋(2019.6)

薩摩芋(さつまいも)【昼顔(ひるがお)科サツマイモ属
中央アメリカ原産。

中国⇒日本に伝わりしばらく

薩摩地方で栽培されたので、薩摩芋という名前。

この野菜もカボチャと同じく栽培には面積が要る。

無花果(2019.6)

無花果(いちじく)【桑(くわ)科イチジク属
西アジア原産。

イチジクは7~8月に実ができる。

実が成長するときに十分な水がないと

実が固くなってしまう。

結構、大量に水まきをします。

実が熟すときはちょうどスズメバチの活動が盛んな時で、

イチジクは大好物。

スズメバチが食べている音が結構大きいので

すぐに気が付きますが

見ていると半日で実の半分くらい食べてしまう。

南瓜(2019.6)

南瓜(かぼちゃ)【瓜(うり)科カボチャ属
アメリカ原産。

アメリカ⇒カンボジア⇒日本と伝わった。

カンボジア⇒カボチャ。

ビタミンAが豊富。

葉っぱが伸びて邪魔。

カボチャは一度にたくさん採れる。

天ぷら、炊いたん以外は料理があまりないし、

一度に採れるとけっこうかなしい。

2019年6月28日金曜日

受給年齢(2019.6)

現在、65歳受給開始の年金。

68歳開始に変更しようとしている。

60歳⇒65歳になり、⇒68歳。

いきなり70歳にすると批判が出そうだから。

68歳⇒70歳になり、

この先100歳時代を見据えてその先は

2年に1回、1年ずつ遅らせる。

20年で80歳受給開始。

今50歳の人は10年後は60歳になるが、

70歳受給開始になっているからまだ年金はもらえない。

10年後は70歳になるが、

75歳受給開始になっているからまだ年金はもらえない。

10年後は80歳になり、

そのとき80歳受給開始になっているから

やっと年金をもらえる。

おそらくこうなる。

笹蜘蛛(2019.6)

笹蜘蛛(ささぐも)
徘徊性で、よく跳躍する活発なクモ。

足が速く跳躍もし、よく餌に飛びつくようにして捕らえる。

野菜の害虫を食べてくれる。

痛し痒し(2019.6)

全国の台風の被害が報告されている。

被害にあった人には悪いが

日本は台風のおかげで水が豊富。

日本に一切台風が来なくなれば、今度は水不足に陥る。

痛し痒しだ。

雨はうっとおしいが緩やかにまんべんなく降れば

一番いいんだけれど。

自然は人間の思いは全く聞かない。

紙巻器(2019.6)

長年使っていた紙巻器。

紙押さえの上のカバ-が外れ、

クロ-ムメッキが便所の硫化水素の雰囲気で

錆びてきている
取り替えます。

民家のタイルは木製のコンクリートパネルの上に

直接ボンドでタイルを貼っている。

タイルは固いので穴をあけないとビスがもめない。

タイルに穴をあけます。

超硬歯付きのドリル


ハンマードリルに取り付けて 
タイルに当てる。

いきなり振動をかけると刃が新しくない限り

タイルにひびが入るか、欠ける。

最初は回転だけで少しタイルの表面を削る。

ある程度削れたら振動にして

緩(ゆる)くタイルに穴をあけていく。

一気にあけるとタイルが割れる。

タイルに穴があけば

下地のコンクリートパネルはあけずに止める



新しい紙巻器を取り付けて完了です

今の製品はプラスチック。

草刈り後(2019.6)

草刈り後の草の処理をどうするのか。

一般的には持って帰ってくださいが多い。

結論から言うと草は仮置きが一番いい。

草刈りの時間が3時間とすると、

集めて片付ける時間は2時間。

集めて片付ける時間は皆考えていないから

3時間で終わっているのに高いと感じるようだ。

集めることは刈る時間の2/3の労力が必要だ。

さて、仮置きはなぜ嫌がられるのか。

汚い、1週間もすれば次の草が生えて隠れてしまうが

待てないらしい。

火が付いたらどうするんだ、

火をつける悪意のある人以外は火が付かない。

火をつける人は別の方法で火をつけるから

草とは関係がない。

第一土の上の刈り草は朝夕は湿気ているから火が付かない。

日中、明るいところで火をつけるバカは居ないだろう。

火が付けば消防に連絡すればいい。

草が虫の住処(すみか)になる、

虫が住み草を食べ微生物が食べ

刈り草は1年たてばなくなる。

虫が嫌なら都会に住めばいい。

田舎の風情が好きというならば虫は必ず居る。

虫がいるから自然は保たれている。

虫がいないと植物はなくなり、砂漠化する。

草を刈り置くと種が残りまた草が生えてくる、

その種が原因で草が生えても

草刈りは年2回はするんだからまた刈ればいい。

不思議なことに刈り置きすると陰になり

次の草の生えるのは少ない。

火が付く、虫が住む、種が落ちる、

これらはやらない人間が頭で考えていう言葉。

草刈りをする人間はこんなことは考えない。

草の緑がいい、好きだ。

日本の人口が減り、2,000万人くらいになれば、

草の講釈師はおらんようになるやろう。

頭だけで考えて出来上がった日本は住みにくい、

楽しくない日本になる。

危険(2019.6)

危険だからやらない、したくない。

今の若者はこれで終わり。

やらない。

危険だから安全にやるにはどうすればよいかは考えない。

年寄りはなんとかしてやろうとする、

なにが危険かわかっているから。

他人任せの安全が10年続くとこうなる。

けっきょく危険なことは年寄りがやっている。

この先10年すると何も進まなくなる。

やってみて、ちょっと怪我をして過ごさないから

人間に安全の蓄積ができない。

次の世代に伝わらない。

ちょっと怪我をすると、上層部が震え上がるほど

困るからやらさないからこうなる。

そのかわりの書類では

安全はまったく伝わらない事は現場の者は知っているが

事務職は知らない。

言い訳のための書類なんだって皆言うのが

悲しい日本。

安倍さんが、書類をやめようよって言えば

GDPは5パ-セント上がるほど

障害となりつつある。

だから現場の者がどんどん辞めていく。

書類で遊んどいて。

わや(2019.6)

わや、道理に合わないこと、無茶苦茶、滅茶苦茶、

ダメ、台無し、弱い、乱暴なこと。

【こんなことしとったら、わやになるわ】

という風に使う。

方言です。

中国地方、近畿地方、東海地方、北海道。

全国的に使われる方言って方言というの?

2019年6月27日木曜日

8050問題(2019.6)

8050問題、

年老いた両親(80代前後)が

ひきこもりの子供(50代前後)の生活の面倒をみる。

親の年金だけが唯一の収入。

親が出て行け、働きに行けと言えば

子供に暴力を振るわれる。

このまま月日が経過すれば親が死に

経済的に立ち行かなくなる。

どう転んでも先はない。

日本中の親が悩んでいるのはここにある。

最善手は役所の連絡先を書き記し

行き先を告げずに親が出ていけばいい。

なんとかなるだろう。

きっかけさえあれば、子は立ち直る。

リーマン級危機(2019.6)

10月からの消費増税がリーマン級の危機があれば

中止します。

政府が繰り返し喧伝しています。

でも人間の心根から考えると

消費増税がすなわちリーマン級の危機と言える。

消費増税がすなわちリーマン級の危機であるから

消費増税は中止しますと

政府発表があれば笑うやろうな。

人参の種(2019.6)

人参の花が咲き


それをずっと放っておくと枯れてくる


よく見ると小さな花のひとつひとつに黒い種がある
このまま放っておくと種の袋が開いて

土に落ち次のニンジンができる。

袋が開く前に回収して置いておき、

夏にまくと年末に収穫できる。

この花一個で300本のニンジンができる。

花2種(2019.6)

花2種
凌霄花(のうぜんかずら)

凌霄花(のうぜんかずら)科ノウゼンカズラ属
中国原産。

オレンジ色の派手な色。

蔓(つる)性で成長は超早く、寿命は500年。

松葉菊(まつばぎく)

蔓菜(つるな)科マツバギク属

南アフリカの砂漠などに自生する。

這うように広がる。

多肉植物。

葉は松葉のよう、花も松葉のよう。

だから松葉菊。

テレビの充実(2019.6)

日本の隅々までアンテナを張り巡らし、

小さなことまで穿(ほじく)り出して批判する。

家庭でいうと舅、姑。

世の中がどんよりしている原因はテレビが原因。

なにか面白くない世の中はこれが原因。

そしてその番組を信じて疑わない視聴者。

劇場で見せられているかの如く映像を

エアコンの効いた部屋で見聞きし、

あれこれコメントして良しとする。

頭で考えることと実際とは大きな差がある。

やる前に頭で考えて結論を出してしまい良しとする

今の風潮。

きれいなところでスイ-ツ食いながら

できないとして諦める。

諦めるというよりはこれが正しいとやらない。

この連続で過ごすから

やってみようかということがなくなる。

各人に平等にチャンスはあるが、

チャンスを生かすためには苦難を伴う。

だから平々凡々と生き方はこれでいいんだと過ごし

いつの間にか年を取り、置いて行かれる。

今の日本はこんな感じ。

とにかくやってみようがなくなっている。

頭で結論を出すほど賢くもない、

やってみようかの意思もない、

苦難を乗り越える意識もない、

それに伴う体力もない。

要は自分は楽して、しんどいことは他人に任したい。

お手軽ちょんちょんで過ごすから

物事の本質、仕組みがわからないままの一生になる。

そんな人に共通していることは【私はやればできるんだ】

若くして舅、姑になっていないか?

2019年6月26日水曜日

百合(2019.6)

百合(ゆり)【百合科



なぜ百に合うで百合(ゆり)なのか?

ユリの根がいっぱい重なり合っているので。

裏庭(2019.6)

裏庭の様子。

草、野菜、梅、キウイ、、、、

とにかく植物が超元気





ビニ-ル袋(2019.6)

ビニ-ル類の環境に与える害の筆頭として

ス-パ-、コンビニのレジ袋がやり玉に挙がっている。

廃止しようということですが

レジ袋の占める割合はおそらく1パ-セントもないだろう。

ス-パ-の中を見渡してほとんどがビニ-ル。

紙製のものは段ボール、型どりのボ-ル紙、説明紙くらい。

家庭で紙類とビニ-ル類のゴミ箱を分けていますが、

圧倒的にビニ-ル類のゴミ箱がいっぱいになる。

これは解消のしようがないのではないか。

燃やせばいいんだろうが、

燃やしてはいけないとなっているからどうにもならず、

後進国に資源の輸出という形でお茶を濁してきたが

最近それも禁止となりつつある。

私が子供のころ、品物はむき出して売っていて

新聞紙に包んで輪ゴムで止めて渡してくれた。

新聞紙は焚物の燃料に、風呂の火付けに、

輪ゴムは再使用で捨てるということにはならなかった。

ビニ-ルが問題になるのならば

これに戻るしかないが

日本が破たんしなければ無理やろうな。

鍾馗様(2019.6)

鍾馗様

家の守り神。

魔除けとして京都市内の家の瓦の上に

据えてあるのをよく見かける。

中国、唐の終南山に錘馗という青年が住んでいました。

彼は都へ出て、試験を受け

見事トップ合格して状元という称号を受けます。

ところが、髭面 で大男の彼は人相がとっても悪く、

謁見した玄宗皇帝に怖がられ、

状元の称号を取り消されてしまいます。

絶望した錘馗は自殺してしまう。

神様となって大切に祀られることになります。

その後、玄宗皇帝はマラリアにかかり、病の床につきます。

皇帝は、自分に取り憑く多くの悪鬼を鍾馗様が

現れて退治する夢を見ます。

夢からさめた皇帝は、病気が全快していました。

皇帝は自分の短慮を深く後悔し、

自分の命を救ってくれた錘馗を今後は神として定め、

祀ることにしました。

以降錘馗様は、受験の神様・疫病除けの神として

祀られるようになります。 

京都の町屋は写真のように家と家の間に隙間がなく

密集している。

道路に面した玄関上の屋根に瓦製の鍾馗様が乗せてある。

普通に見られる光景です。


2019年6月25日火曜日

魚(2019.6)

魚、ブリキ製
大きさ50cm。

働いていれば即買ったやろうが。

写真で。

上七軒(2019.6)

上七軒(かみひちけん)は、北野天満宮の東側に位置する。

室町時代に北野天満宮の再建の際に残った資材を使って

7軒の茶店を建てた。

これが「上七軒」の由来。

毎年春になると上七軒歌舞練場で

『北野をどり』が上演されて少数ながら

良い技芸を披露している。

今日、京都には上七軒、祇園甲部、祇園東、先斗町、

の花街がある。

このあたりの全体の地名が上七軒 


入口、歌舞練場の表示


ここから入って奥に進む


風情ある


200mほどで右折


ここに突き当たり左折


上七軒歌舞会がある


その奥


ここが歌舞練場の入口


現在は夏なのでビアガーデンをやっている
芸妓さん、舞妓さんが隣でお酌してくれる。

ただし安くはない。