標高350mの巨岩が露出した赤神山の中腹にある、
神社太郎坊さん。
参道入口
言われている天狗です。鞍馬神社の兄さんがここにいます。
約1400年前の開基、天照皇大神の子、
正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊を祀り、
勝運授福・厄除け・開運・商売繁盛にもご利益があるとされ、
初詣をはじめ年間を通じて多くの参拝者が訪れます。
参道から約740段の階段を登ると本殿にたどり着きます。
本殿の周りには巨岩が散存し、
山岳信仰の霊地として多くの修験者が参篭しました。
本殿前にある夫婦岩

悪心のある者が間を通ると挟まれるとされる。
伊勢の夫婦岩に匹敵する、まさしく大人の遊園地。
0 件のコメント:
コメントを投稿