通脱木の下枝を払いました。

これで2年目

背の高さを超えました。

家の裏のナンテンです
【目木(めぎ)科・ナンテン属・6/15頃~ 7/10頃】

実は鳥の大好物・実を乾燥させたものは
「せき」止めの 効き目がある →南天のどあめ・
ナンテン(南天)は不浄を清めるということで,
お手洗いに植えているのが多い。
料理の飾りに南天の葉をあしらったり,
ナンテンの箸というのも食あたりを防ぎ,
長寿を祈願するということで好まれるようです。
池の様子。寒くなって元気ない

山の様子

まだ紅葉しない

生き生き

まだまだですね

0 件のコメント:
コメントを投稿