2015年2月18日水曜日

とゆ(2015.2)

とゆ、とゆと言ってしまうが【とゆ】では【樋】とは変換しない。

【樋】は【とい】で変換する。

関西か、もっと狭い範囲かは知らないが【とゆ】と言ってきた。 

昔は樋は木でできていたから、

木へんで通る、なにが雨が。 

昔の家は軒先が張り出して雨の日は軒先で作業ができ

軒先から雨が垂れても関係なかったから樋は必要なかった。

時代劇のセットを見ていても樋はなく、

雨の日は軒先から雨が垂れている。

人が集まり大きな都市ができてくると飲み水が足らなくなり

雨を集めて飲料水にしたから急速に普及したんやろうな。 

西部劇を見ていても樋はないな。

現代は樋の最終にタンクを付けて

貯めた雨水を再利用する物が売られているが、

江戸時代には大きい桶が家の前においてあり

飲み水、防火用に利用していた、樋は昔からあったんや。

0 件のコメント:

コメントを投稿