2013年10月8日火曜日

梯子(2013.10)

梯子、縦の支柱があり横桟(よこさん)で繋いだもので

壁に立て掛け作業に使うもの。 

木へんに弟に子と書いて【はしご】と読む。

木へんなのは、昔は木で作っていたから。 

弟は兄弟の中で背が低いから低いという意味があり、 

低い所から高いところに登るという意味から、まず【梯】。 

子は横桟を意味する。

合わせて【梯子】。 

ついでに小学校の遊具の【雲梯(うんてい)】

昔、中国で敵城に攻めるときに長い梯を使い

城に立て掛け使った。 

そのさまが雲まで届く勢いだった。 

雲まで届く梯子から雲梯と言い、

似ているから【雲梯】という名前になった。

0 件のコメント:

コメントを投稿