2010年7月8日木曜日

七夕(2010.7)

節句(せっく)は、伝統的な年中行事を行う季節の

節目(ふしめ)となる日で日本の文化・風習のこと。

人日(じんじつ)---1月7日、七草

上巳(じょうし/じょうみ)---3月3日、雛祭り

端午(たんご)---5月5日、菖蒲の節句

七夕(しちせき/たなばた)---7月7日、たなばた

重陽(ちょうよう) ---9月9日、菊の節句

以上を五節句と言い、七夕はそのうちの一つ。

七夕は、織姫と彦星(夫婦です)が仕事に励むことを条件に

七夕の夜に限ってふたりが再会することを許します。

日本では七夕は稲の開花期にあたり、

水害や病害などが心配な時期です。

収穫の無事を祈り、棚機(たなばた)と呼ばれる

機織り機を使って先祖に捧げる衣を織りあげ、

それを祀って神の降臨を待つ風習から、

たなばたと言われるようになった。

織女(織り姫)が機織りの名人であることから、

元々は短冊にはお裁縫等、精進している稽古事の上達を

願って書くものだったようです。でも一生懸命やらなければ

なんの願いも叶いません。

0 件のコメント:

コメントを投稿