カラー鉄板をクランプでずれないように固定。
両サイドを2cmばかり180°曲げる、
これは補強のためです

ひたすら叩く、最初はぐねぐねですが

簡単に真っ直ぐになる、不思議なくらい

現代ではこんな商売もなくなりました。
全部加工したものがホームセンターに売ってあります。
ただし値段は高い。
誰でも根気があれば作れます。
作った部材を順番に貼っていく

長さがえらい短いと思うでしょうが

水切りですから先端のみの雨仕舞いです


屋根板の隙間をコーキングで埋めて、角を取って


ここからどのようにして水が漏らないようにするのかは
見てのお楽しみ、、、、、
0 件のコメント:
コメントを投稿