設備屋の適当田舎暮らし
型にはまった田舎暮らしからの脱却を目的としています。目標は露天風呂・家・散策路・・・・・を全て自分で建設。設備屋の運命やいかに。
2010年2月9日火曜日
大観音寺①(2010.1)
大観音寺、三重県にあります。
以前ご紹介したルーブル美術館の隣、
同じ敷地、同じ経営者でしょう。
ルーブル美術館を出たところ
木の陰に大きな観音様が見えます
ご利益巡りとなっています
人間はこの言葉に弱い
カエルだ~
六地蔵
カエルの横に六地蔵欲張りだ~
全景
カラス天狗
怪しげな通路
レトロ
お~石だ
良くこんなに集めたものこれだけでも凄い財力
欲張り~
観音様
後ろの木は泰山木【タイサンボク、モクレン科】の常緑高木。
北米中南部原産。花期は5~7月頃。
葉の表面には光沢があり、裏面は毛は密生しており
錆び色に見える。
日本では公園樹としてよく植栽される。高20m以上、
花は白くて20cmくらいある
菊花石
にっこりお福って~
なんのために
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿