設備屋の適当田舎暮らし
型にはまった田舎暮らしからの脱却を目的としています。目標は露天風呂・家・散策路・・・・・を全て自分で建設。設備屋の運命やいかに。
2010年3月7日日曜日
守り神(2010.2)
●鐘馗様
家の守り神です。
祇園界隈の建仁寺の南側の路地を散歩すると屋根瓦の上に
鐘馗様が乗っています。最近珍しい。近畿地方の風習です。
●シーサー
鐘馗様と同じく、沖縄地方の家の守り神です。
屋根瓦の上に乗り頑張って家を守っています。
スフィンクスや中国の石獅、日本の狛犬などと同じく、
源流は古代オリエントのライオンもしくは犬でしょう。
●家守(やもり)
夏の夜、窓ガラスにへばりついて蚊、蛾をパクり、
生きている餌しか食べません。
イモリ、トカゲに似ているからって
蝿タタキや新聞紙で間違っても叩かないで下さい。
なにしろ家の守り神ですから。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿