やるき達磨
現代のやる気のなさにカ~ツでしょう
水子三観音霊場

慈母観音---母が子に対するどこまでも深く大きい慈愛の心を表わした菩薩

お地蔵さんの姿をしています。
子供たちのすこやかな成長をやさしく見守ってくれる仏様です。
母に宿った命がこの世に生命として出てこれなかった水子の霊、
幼くして病気や事故で亡くなった子供の霊を
供養するためにも安置されます。
大悲水子観音---観世音とは「世の音を観る」と書き、
一切の人々の声や願い事を良く見抜かれるという意味です。
常に大慈悲をもって十方の諸国にその身を現わし、
人々がその名を称する音声を観じて、
人々すべてに解脱を得させるといいます。
水子の仏像は呼び方、姿、いろいろな種類があります。
石置き場

厄除白蛇霊石---姿石です

石の硬さの異なる部分がたまたま蛇の形をしていて
川の中で水で削られこのような形になりました。
それにしてもできすぎくらいの蛇の形、削ってないかい?
石は人間の一生という時間の中では、壊そうとでもしない限り、
大きな変化の起こらない、永久不変の存在だと考えられてきました。
このため石は永遠性の象徴として崇められている。
こうした蛇の形をしていればなおさら人間は神秘を感じる。
夫婦水晶岩の夫

意図的か偶然か?長い間気にもとめられていないのか?
わかりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿