太陽が春分点(太陽黄経が0度となった瞬間)を通過した瞬間。
3月20、21日ごろ。年によって違います。
簡単に言うと昼夜の長さがほぼ同じになる日です。
二十四節気(にじゅうしせっき)
は、1年間を太陽の黄道上の見る位置によって24等分し、
季節を表す名前を付けたもの。
季節を畏敬した昔の人が作り上げた言葉です。
現代人は何となく使っています。
○昼夜の長短を基準にした季節区分 - 春分・夏至・秋分・冬至
○昼夜の長短を基準にした季節区分- 立春・立夏・立秋・立冬
○気温 - 小暑・大暑・処暑・小寒・大寒
○気象 - 雨水・白露・寒露・霜降・小雪・大雪
○物候 - 啓蟄・清明・小満
○農事 - 穀雨・芒種
春分・夏至・秋分・冬至・立春・立夏・立秋・立冬・大暑・大寒・啓蟄
なんかはテレビ、新聞で聞きますから知っていますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿