背の高い後ろの二つ(左側が1,2m)1,000円

買ったときはぼろぼろでしたが、
また1年すれば元気になるでしょう。
手前の3つは去年植えた物

これは有名なシャクナゲ寺の物

右端は1,000円

これからは売れ残りを買いましょう。
ところでシャクナゲはなぜシャクナゲと言うのか。
漢字で書くと石楠花。当初は石南花の漢字でした。
石南花→【しゃくなんげ】と言っていました。
いつのまにか【しゃくなんげ】→【しゃくなげ】となり
漢字も石楠花となりました。
100年後は別の名前になっているかもしれません。
最近ホームセンターで西洋石楠花がよく売られています。
日本の物より栽培する農家が多いから入手が容易で
仕入れ値も安いのでしょう。
日本製でないとあかんと言う人以外は買いですね。
日本シャクナゲと西洋シャクナゲとの違いは、
日本シャクナゲは葉の裏に細かい茶色い毛が

西洋はこの毛がなく、薄い緑のような白っぽい色です。
他は同じ。
西洋石楠花は安いのでこだわらない人には、
おんなじ地球のシャクナゲです。
300年もすると日本と西洋が混ざってわからなくなるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿