よく見る赤い膚に黒い丸模様、
黒い模様が7つあるナナホシてんとう虫
これは益虫です。
これが幼虫

植物に取り付く害虫のアブラムシ

アブラムシは野菜について野菜の汁を吸います、
吸って枯らしてしまいます。
ナナホシてんとう虫はそのアブラムシが好物です。
見つけるやいなやぱくぱくと食べます。
ところがそこにあらわれるのが蟻。
蟻はアブラムシが出す甘い汁が大好物、
よってたかっててんとう虫は蟻に追い払われます。
蟻とアブラムシは共生しています。
残念~
てんとう虫がいるからかなり植物は助かっています。
でも農薬を使うから害虫もてんとう虫も全滅するから、
どちらがいいのでしょうか。
スーパーに売っている野菜は虫の食べた穴も開いていませんね。
消費者は知りませんがものすごい量の農薬がかかっています。
作っていると少々の農薬では虫は退治できません。
でも消費者は少しの穴が開いていたら買いませんから
バカですね。
健康にいいと言いながら農薬を食べて、恐ろしい。
アトピー、花粉症も農薬の影響があるような気がしてなりません。
これもてんとう虫

ジャガイモの葉っぱを食べます。
そんな感じもします。
0 件のコメント:
コメントを投稿