日本人の宗教観。
葬式は坊さんにあげてもらう。初詣は神社へ参拝し(神社)、
節分(豆撒き)(神社・仏教)、彼岸には墓参(仏教)、
七五三は神社・仏教)、クリスマスに結婚式は教会(キリスト)。
メチャメチャな宗教観ですね、外国にはおそらく無いでしょう。
節操のない宗教観と異教徒に対する寛容性。
日本に宗教が入ってきた順番は
新道→仏教→キリスト教ですが、
各々の宗教は途絶えることなく住み別けて、
うまく分化し現在に至る。
まるで神社、仏教、キリストのテーマパークのようなとらえ方。
日本人のあやふやな考え方と昔はあった道徳観により、
他宗教を攻撃することなく融合し
すべてがうまく日本人の生活に入り込んでいる。
おそらくその根底には新道がありますね、
一年の計はお正月、みんな神社にお参りしますね。
で一年間各宗教がまんべんなく生活に入ってくる、
目立って争うことなしに。
日本の古来からある神道は八百万神(やおよろずのかみ)、
山海草木の、ありとあらゆる物に神様がいっぱいいるのです。
そういう素地のところに入ってきた仏教も多神教、
多種多様な如来・菩薩を信仰する。
ますます日本人の神に仏に対する幅広い宗教観は磨かれ、
一神教のキリスト教、
唯一キリスト以外認めないものが入ってきても
縫合してしまったというところでしょうか。
いわば新道がウインドウズ、
仏教・キリスト教・他宗教がアプリケーションってところでしょうか。
これは日本人の独特の宗教観で
日本人の曖昧さや遠慮をする道徳観で混ざったものと考えます。
でも最近は不況で囲い込みが激しくなり、
ちょっとギスギスしていますね。
坊さんも神父も生活のためにもっと自分のところに向いて欲しい、
本来の布教が少しおろそかになり、
住民も忙しくなり宗教を大事にしなくなってしまいました。
生活が困難だから宗教が発達したにもかかわらず、
今は生活が困難だからお金に走る。
道徳観が欠如した日本人には寺、神社は重荷になっていると
感じている。
お金は恐ろしい、、、、、
0 件のコメント:
コメントを投稿