
植えてから3年

開花時期は、 3/初~4/中頃

オーストラリア原産・5m位の大きさになります。

誕生日、2月26日の花。
ミモザサラダ--ミモザの花を取ってサラダにして食べません。
卵の黄身と白身を分けて盛り付けると、
まるでミモザの花のように見えることから
この名前がつきました。
この花は太陽が出ると全開し、日陰になると2時間ぐらいで閉じる
花の次に葉が出てくる(2月中~末)
花が無くなって(3月中~末)
花びらが落ちます
奇妙な実(種です)が出来て
花が枯れて種が出来る種子から花を咲かせるのに五年以上かかり、繁殖は容易でない。
生命力は弱い、国の絶滅危惧種です。
葉はこのまましばらく成長し夏になると枯れて
秋になると地中に来春の芽ができる(多年草です)
地面から芽を出したばかりの頃は、フキノトウにそっくり、
間違えて食べると中毒を起こす。
1月1日の誕生花。
花言葉は回想、思い出、幸福を招く、祝福
地デジ迷子のCM、イラッとくるのは私だけでしょうか。
【悩みの岸辺に立ちつくす、、、、、】この辺りのフレーズに
社団法人デジタル放送推進協会は酔っているんでしょうね。
この協会の硬直化した手続きは、政府の地デジ推進の
民間の地デジ推進の障壁になっています、
民間は書類地獄でデジタル推進の
足かせになってしまっています。
多大の税金を食い尽くす、、、ここにも。
2011年7月25日に社団法人デジタル放送推進協会は
廃止になるんでしょうね?
社団法人デジタル放送発展協会、残すんでしょう、、、、、
に使われています。
イオンエンジンは私の子供の時、
未来のエンジンとして図鑑で見た記憶がありますが
実用化されています。
なんとか無事に帰ってきて欲しい、、、、、
現代のやる気のなさにカ~ツでしょう