鯱。
一文字で【しゃちほこ】と読む。
姿は魚で頭は虎、尾ひれは常に空を向き、
背中には幾重もの鋭いとげを持っているという
想像上の動物
江戸時代【魚虎】(しゃちほこ)と書かれていた。
姿は魚で頭は虎のそのままで【魚虎】。
いつしか【魚虎】をくっ付けて【鯱】となった。
日本は昔から建物は木造であり、
火事の危険が常に付きまとう。
火事の時にはこの鯱の口から水が噴き出し
火を消すという伝説があり、
装飾としていつしか城にかかわらず家にも
使われるようになった。
0 件のコメント:
コメントを投稿