最初から馬力をかけると、車輪とレールが空転するから、
じわりじわりと力をかけていく。
鉄と鉄だから摩擦係数が小さく、空転が発生しやすい。
だから少ないエネルギーで大量に物を運べる。
F=μN(F:摩擦力 μ:摩擦係数 N:垂直抗力)
鉄の摩擦抵抗は0.2として、電車の重量が30トン。
30,000kg。
F=μN=0.2×30,000kg=6,000kg。
車輪が8つあると6,000kg÷8=750kg。
この力以上の力をかければがあれば30トンの電車は動き出す。
でも車輪とレールの接触面はこれだけ

0 件のコメント:
コメントを投稿