2013年9月18日水曜日

中山道(2013.9)

江戸時代の日本橋(今の東京)から草津(今の滋賀県)までの道を言う。

中山道は(なかせんどう)と読む。 

山を(せん)と読んでいるわけです。

では(せん)の付いている漢字は

【須弥山(しゅみせん)】⇒お釈迦様が住んでいる山の名前。

正確には漢字ではなく、日本にあまり馴染みの無い呉字と言う。

中国から文字が伝わった時に、

中国の北方系の文字を漢字と言い、 

南方系の文字を呉字と言う。

読み方はそれぞれ漢音、呉音と言う。 

日本では漢字と呉字が入り乱れて使用され、

中山道は(なかせんどう)と読む。

どちらかと言うと漢字は一般国民に使われ、

呉字は釈迦の生まれたインドに近い仏教系で使われる。

馴染みが少ない呉字を仏教が使うことにより、

さっすが~難しいことを言うお坊さんということになる。

0 件のコメント:

コメントを投稿