鋼の脆性遷移温度とは、
鉄が古くなって急激な温度変化があると突然割れる温度。
普通、鋼の脆性遷移温度はマイナス20度。
つまり鋼製の容器の温度が200度として、
そこに一気に水を入れてマイナス20度までは
容器は大丈夫という温度に対する丈夫さを示す指針。
各地の原発は長年使っていると、
放射線の中の中性子線が鉄に影響してこの温度が
だんだんと上昇していく。
この脆性遷移温度が玄海原発1号機の場合98度、これは九州電力。
美浜1号機は81度、同2号機が78度、大飯2号機が70度、
高浜1号機が54度、これらは福井県にある関西電力。
6位の敦賀1号機が51度、これは福井県にある
日本原子力発電。
動かしていて緊急冷却するときが危ない。
風の流れを考えると、九州で爆発すると大阪まで住めなくなる。
福井で爆発すると東京まで住めなくなる。
どうして稼働を再開するのかわからない。
政府は原発の安全は国が責任を持つと言いましたが、
お金のない日本がどうして責任を取るのか、無理でしょうね。
ごめんなさい、で退陣して終わりですね。
地震等の自然の力ではなく機器の古さで爆発すれば、
いくらポケッとしている日本人でも原発は全停止でしょうね。
次に潰れるのは九州電力、関西電力、日本原子力発電。
設備は30年が限界は業界では普通の話。
0 件のコメント:
コメントを投稿