落ち葉がいい。写真はまだ片側だけ、15本並んでいます。
はやく大きくなれ~

葉っぱは扇形で切れ込みがある。 ・雌雄異株・中国原産】。これも中国原産です。
中国偉い

でも雌雄異株なので、それなりに幸せなのだとおもいます。
低い位置から枝を横に張り出しているのが雌。
「公」は祖父の尊称で、祖父が種子をまいても 実がなるのは孫の代になることから
「公孫樹」と書きます。ということは私の代ではできません。子供の代でもできません。
少し期待していたのでちくしょう~
「ギンナン」をカナ漢字変換すると,「銀杏」と出ます。「イチョウ」も「銀杏」と出ます。
長い間これが疑問だったのですが「公孫樹」と書くのを見つけて
「食べるギンナンが銀杏」で,イチョウの木を表すのは,「公孫樹」と書くのがいいかな
と思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿