引っ張り力に弱い。
この引っ張り力に対抗するために鉄筋を入れる。
では鉄筋は入れれば入れるほど建物は強くなるかといえば
そうでもない。
微妙なバランスの中で保っている。
建築確認申請で構造計算を行い柱、梁の大きさ
鉄筋の量を決める。
これが意外と難しい学問の一分野。
同じ条件で10人が構造計算をしても
その人の持っているノウハウとセンスにより
10通りの建物が出来上がる。
100%の正解はない、変な学問。
鉄筋はコンクリートに対して200倍の引っ張り力があるため、
バランス的にいうと、
コンクリートの平断面積の1/200⇒0.5%以上の鉄筋量は必要。
建築基準法では
柱の場合0.8%以上という基準があり
計算によると1~1.5%程度の鉄筋量で柱は作られている。
0 件のコメント:
コメントを投稿