2014年8月31日日曜日

畑(2014.8)

8月最後の日曜日。 

先週は草刈り。

今週は秋撒(ま)きの種のための畑の開墾。

お風呂にはなかなか手が回りません。

一回耕して、鶏糞と苦土石灰を撒き



耕運機で耕して畝(うね)を作り

大根、にんじん、ねぎの種を植えました。

これは冬に収穫です。

2014年8月30日土曜日

虚しい仕事(2014.8)

○お久しぶりです

●どうですか

あきませんわ

●ほんとに

◎普通はこんな挨拶で、最後はわっはっは~で別れて

心うきうきってところですね。

最近では

○お久しぶりです

●どうですか

○もうあきませんわ

●もうってどうしました

○社内がバラバラですわ

●それはあきませんね

もう転職先を考えてます

●う~ん

○無駄な書類ばかりで、実際の仕事が進みません

●う~ん

○もう終わりですわ

そう言わずに

○もういい

◎若者の会話です。

こうして有能なものから見切りをつけて離れていく。

厳しすぎるだけでは人心は離れる。

会社がうまいこといかないのは書類のせいです。

ふふふ~どうでもいいやん。

書類と共に転覆しろ、反省して、そして一から出直しや。

8月終わり(2014.8)

早、8月も終わり。

朝夕はめっきり寒くなってきた。あと4ヶ月で年末です。 
 
暑い暑いが寒い寒いの連発になる。 
 
一年の始まる1月は長いと思っていても過ぎれば早い。
 
春、鯉のぼり・お雛様。
 
夏、ラジオ体操・スイカ・かぶと虫・祭り。 
 
秋、紅葉・魚釣り、ロープウェー。
 
冬、スキー・雪かき。 
 
日本の昔からの行事をやって進んでいかないから、 
 
ずるずるいつの間にか過ぎ去るのかもしれない。 
 
季節感がなくなったんや。

デザイン(2014.8)

イタリアの自動車デザイン会社のベルトーネが破産。 

同じくピニンファリーナも自動車業界から足を洗う。 

ジュージアローはなんとかやっている。

私の若い頃はこの3社が世界の自動車のデザインの

先端を走っていた。

ランボルギーニ、ミウラ。

日本で言えばスズキ、セルボ。

流れるようなラインで、

飛び付いて買いたくなるようなデザインであった。

ロードスター(2014.8)

マツダのロードスター。

初めて出たときは良いスタイルだったが、 
 
今のロードスターはなんか変やな。 
 
とくに後ろが取って付けたようや。
 
RX7からRX8になったときも、デザインが落ちた。 
 
後ろも前も恥ずかしい。
 
ダイハツのコペン、小さな枠の中で、良くまとまったデザインや。
 
ちょっと高いのが難点や。 
 
二代目コペンはきっと笑うやろうな。 
 
スポーツカーに徹するならば
 
フェラーリのように乗るのが恥ずかしいくらいの
 
デザインにすれば。

毛皮(2014.8)

夏になると毛皮を着ている動物は不利やな。

人間が夏に毛皮を着てみたらわかる。 
 
暑くて暑くて寝ているしかない。 
 
そのうえ最近は犬に服を着せるからいい迷惑。 
 
他にすることないんやろうか。
 
ちょっと涼しくなってきて犬、猫は大助かりや。

車間(2014.8)

車間があると万が一の場合できることは多い。 

車間が詰まるとちょっと不安。

車間を詰められてもちょっと不安、突っ込んでこられてもかなわない。 

すまんけんど車間を詰めてくるのは若い女の子がほとんど。 

自転車感覚なんやろうか?

木杭(2014.8)

木杭でもできれば松が良い。

田んぼのようなグッチャグッチャの土の中で排水配管をする。 
 
普通は配管の下にベースコンクリートを打って配管を敷設して
 
土を埋め戻して終わり。 
 
ですがこれだとグッチャグッチャだから配管が浮いてくる。 
 
このようなときは松杭2本をXの形に打ち込んで
 
交点の上に配管を乗せ番線でくくる。
 
その後埋め戻す。
 
これだけで大丈夫。 
 
杭も番線も酸素がなければなかなか腐らない。

権利と義務(2014.8)

権利ばかりを主張するとギスギスした世の中になる。 

義務ばかりを言われると面白くない。 

現代の世の中は義務を果たしたくないが権利は主張したい

人間が多い。

だからこんなに不況になる。

アホらしいから、山の中でひっそり暮らしたいわ。

99%はこんな人間ばかりになってきたな。

あまり詰めても人は離れる。

メカニズム(2014.8)

毎年喜んで健康診断に行く。

CT、エックス線を撮ってもらって大丈夫でした。 

やれやれと言っていた人が翌年、癌で死にました。

よくある話です。

CT、エックス線を浴びると、細胞にはよくない、

放射線で白血球が弱る。 

白血球が癌細胞を食べない、癌が大きくなり死ぬ。 

このパターンです。

医者は知らない常識です。

知っていてもお金儲けですから言いません。

悲しいとき(2014.8)

やんちゃだった同期が、

車イスで介護を受けているのを見るとき。

悲しいとき(2014.8)

立場が上の人が朝から機嫌が悪いとき。

変遷(2014.8)

群れたり集うことが嫌いな人間が増えてきた。 

若者は大部屋では泊まらない、プライバシーが優先だから。

集まってわいわいガヤガヤもない、面倒くさいから。 

仕事が終われば自分の時間でしょ。 

早く家に帰ってゲームがしたいわ。

こんなところです。

新入歓迎会もできれば出席したくない。

会社の金だから食って飲んで、ちゃっちゃっと終わらせて、

早く帰りたいわ。

みんなこんなんになってきました。

ゆとり教育でわがままなだけや。

一斉送信(2014.8)

パソコンからメールを一斉送信。

相手先は1万件。
 
ちょっとお知らせ、迷惑メール、詐欺メール。
 
電話会社の通信機械もこんなもの気楽に送られてはたまらんな。 
処理も大変や。

2014年8月28日木曜日

東屋(2014.8)

庭園などに設けた四方の柱と屋根だけの休息所。

壁のない建屋を東屋(あづまや)。 

西屋、北屋、南屋とは呼びません。

東とは近畿地方から見て東方にある地方のことで、

東国風という所から来ている。

これは田舎風のひなびた建物という意味です。

この東屋は中国の東屋


屋根が反り繰り返って見事なものです。

笹百合(2014.8)

笹百合(ささゆり)【百合(ゆり)科・ユリ属】
日本古来からある百合。

別名、山百合(やまゆり)。

他の百合と比べて葉っぱがごてごてしていない、

スッキリ


色は白色
背は1m以上。どこにでも咲く。

これが咲くと季節は急速に秋。

2014年8月27日水曜日

現の証拠(2014.8)

現の証拠(げんのしょうこ)

風露草(ふうろそう)科・フウロソウ

現の証拠とは飲むとすぐ効くという意味。

下痢止めの薬になる。

これは本当によく効きます。乾かして煎(せん)じて飲む。

ピンクか白の花が咲きます

花の時期は夏から秋。

安国寺(2014.8)

綾部市安国寺、足利尊氏の生誕の地。

けっこう有名なんだけど、誰も知らない。

誰も知らないのに有名ってのも変だな。

高速を国道をずんずん通り過ぎるから気もつかないな。

しようが無いか。

左から足利尊氏の母、足利尊氏本人、足利尊氏の妻の

墓がある


寺の本堂は珍しい萱葺き(かやぶき)



中には阿弥陀如来
なかなか由緒ある寺や。

日本発(2014.8)

ああでもない、こうでもない。

あれをしてはいけません、これもしてはいけません。

なんかしたら非難、批判、相手が潰れるまで攻撃、攻撃、攻撃。

攻撃されるのはうっとうしいから

先頭を切って走り続けることは不可能に近い。

自分のことをさておいて、

こっちの安全なところに逃げておいて、

口出しばかりがうまい人間が増えてきた。

日本発の物はもう出なくなったな。

こうして日本は沈んでいくんや。

50年経ったら、いや50年もかからんわ。

20年後に反省して、拾い食いや。

ホームタイ(2014.8)

建築用語でホームタイという言葉がある。 

コンクリートを打つときにちょっと背の高いコンクリートを

打つときに型枠のコンパネがコンクリートの重みに耐えきれず

膨らんだり、一気にはじけて破れたりすることがある。

これを防止するために型枠から型枠に直径5㎜程度の鉄の棒で

引っ張ることがある(この鉄の棒はコンクリートの中に残る)。

この鉄の棒をセバレートと言い、

型枠から出てきた鉄の棒にはネジが切ってあり

このネジにねじ込んでセバレートが外れないように

型枠の外側で留めてなおかつ鋼管を繋ぐための

媒介金物をホームタイと言う。 

こんな説明ではなにがなんやらわかりませんね、

実物はこれ
このホームタイ、なんでホームタイ?

実はホームタイと呼んでいる言葉は元々フォームと言っていた。

フォーム、形と言う意味。

セバレートで形を整えた(間を均一にした)型枠を

タイ、固定すると言う意味。 

当初はフォームタイと言っていたが

フォーが言いにくいためにホーとなりホームタイとなった。

販売店によりホームタイ、フォームタイ両方の言葉が混在しているが

それにしてもなかなか製品名に結び付きにくい名前ではある。

製品名がわからずに買いに行っても

すごすごと帰らなければならない。

この説明では意味わからんやろうな。

あおり持ち(2014.8)

物を2人で持つときに両側から支えると持ちやすい。

例えばコンパネ等の面積の大きいものを運ぶときに有効となる。

馬具の泥よけで鞍(くら)の左右に結びつけて足を置く物を

あおり】と言うが、

【あおり持ち】の語源はここからきている。

キッカケ(2014.8)

65歳で辞めよう。

このあたりのキッカケで辞めないとえらい目に遭ってしまう。
 
なぜなら圧倒的に技術者不足だから。
 
もう少しだけ居ようか、もう1年だけ、
 
最初は自分の意思で思っているつもりが
 
いつの間にか会社がもう1年だけ居てえな、 
 
あと1年だけやんかなんてやっているとあっという間に70歳となる。
 
ここからの15年と65歳からの20年。
 
たった5年の違いだがこの5年は大きい。
 
と思う。

悪いに統一(2014.8)

○○しなさい、××しなさい。

世の中には理不尽な規定が多い。
 
なんでやねん。
 
100人が守っていても、その中で1人が破れば
 
規定はその1人に合わせて作られるから、
 
99人はいい迷惑となってしまう。
 
こういうルールが30年、40年と積み重なって、
 
かくも世の中は窮屈になってしまった。 
 
しかも今では陳腐になってしまった規定は見直してほしいが、
 
削除はしない。
 
削除をするきっかけがないと見直さない。
 
見直す立場の人が自分の代では
 
当たり障りのないところでいきたいから、見直しはない。
 
こうしてガンジガラメの中で現代人は過大なストレスを抱え、
 
理不尽な規定に縛られ生きていく。
 
はっはっは~

白線(2014.8)

最近道路の白線が消えかかっているところが多い。

街の中心部にいくと最近盛んに水色、緑色、赤色で

多重に線を引いているが、あれは不要な線や。

それより白線を充実させて。

本末転倒とはこの事や。

利益と売れ筋(2014.8)

最近よく売れているタバコはエコーにわか葉。

理由は安いから。

タバコ店にとっては安い品物は利益が少ないから置いていない店も多い。

自販機には当然入れない。

一回でも売っていないことがわかると客は二度と行かなくなる。

安い品物を入れたとしても客は行かないからわからない、

客は減っていく。 

タバコ店にかかわらず店の経営は難しいものである。

2014年8月26日火曜日

スイカ(2014.8)

取れましたスイカ

大半はサルに取られてしまって、、、、、

こんなちびっ子 

味はまあまあ

避難勧告(2014.8)

避難指示、避難勧告、避難準備情報。

マスコミは出すのが遅いと役所を責める。

以降はどうでもいい時に役所は避難指示を出す、

責められないように。

マスコミはいらんな。

日本のためにならない。

両車輪(2014.8)

現場(経験)が右車輪なら、知識(能力)は左車輪。

両車輪が回ったとしても動力源は人間だから、結局疲れるが。

では現場を知らず本で読んだ知識は完璧になるか。 

これはならない。

両車輪が回って知識は経験で補完され、 

経験は知識で補完される。

初めて前に進む。 

知識だけだと現場はわからなくなり、

面白味も、醍醐味もないまま人生を終わることになる。

どうしたらいい、しらんわい。

運命(2014.8)

運に命と書いて運命、もともと決められていた人間の行動のこと。

8月22日、大阪から京都に向かいまた大阪に戻った。 

これは生まれたときから私の運命として決まっていたのだろうか。

決まっているとすれば、つまらない運命だ。 

決まっていないとしたら、 

行かなければ運は変えられるということになるが、 

行かない運命だったとすれば運命に従ったということになる。 

この生まれたときから運命は決まっているとする人は数多い。 

特に宗教関係の人に多い。

運命の事を【業(ごう)】と言ったり、宗教によっては【カルマ】と言う。 

決まっているとした方が話しはしやすいからな。 

運命は変えられるが宿命は変えられないとする人も現れたりしているな。

目に見えない考え方の世界では、UFO、霊魂、幽霊に近いな。

なんとでも言えるからこの世は面白い。

草刈り(2014.8)

今のシーズン草が生え放題。

草刈りをすると1時間後、 
 
刈った草は水分の供給がなくなり枯れてくる。
 
刈ったところは芝生のようになり、すごくきれいになる。
 
野菜と違い草は根本から切ってもまた元通り復活する、驚異の粘り腰。
 
この邪魔な草ではあるが、 
 
草がなくなれば地面の保水力がなくなり、
 
ちょっとした雨でも土が流れ、気温は上がる。

2014年8月24日日曜日

昔(2014.8)












昔はお金があったんや

お手軽(2014.8)

君尾山、光明寺の山の中、

ここで手を合わせれば四国八十八寺の霊場を回るのと

同じ効果があるとか
お手軽や~

2014年8月23日土曜日

竹似草(2014.8)

竹似草(たけにぐさ)【芥子(けし)科・タケニグサ属】
山野、荒地などで自然がまったく荒らされていない 
場所に生える。
 
竹と一緒に炊くと竹が柔らかくなる。
 
別名、竹煮草。
 
茎は空洞で切ると橙色の苦い汁がでる。
 
高さは3mくらいになる。

両部鳥居(2014.8)

両部鳥居(りょうぶとりい)
普段見る鳥居の柱を支える形で鳥居があり、

その上に屋根がある。

両部とは密教の金胎両部(金剛界・胎蔵界)のこと。

結構あるが、そうそうは見られない。

ガソリン代(2014.8)

軽油、158円。

レギュラー、177円。

ハイオク、188円。

舞鶴のガソリン代。

高いな~

2014年8月21日木曜日

くそ(2018.8)

くそは代表。

目くそ、鼻くそ、歯くそ、みんなくそが付くな。

人間ってこんなんや。

2014年8月19日火曜日

マジック(2014.8)

マジックで濡れた場所に書く方法です。

実に原始的。
 
ティッシュを用意して拭くだけ。
 
もしマジックに水分が付いてしまって書けなくなれば、
 
マジックをティッシュに押し付ければ水分は取れて
 
また書けるようになります。
 
雨が続き室外機の増し締めマークを書くときにどうぞ。

朝(2014.8)

朝の5時、涼しい。

窓を開けずに走っている車が大半。
 
エアコンをかけているんや。
 
習慣って恐ろしい。

三次下請け(2014.8)

元請け、一次下請け、二次下請け、三次下請け。

三次下請けが20万円で請け負い。 

二次下請けは25万円で下請け。

一次下請けは33万円で下請け。

元請けは41万円で請ける。

20万円が41万円にはねあがる。

では仕事をしてくれる下請けに対して

元請けが親切にしてくれるかというとそうでもない。

人にもよるが、縁の下に迷い込んみ、 

やっと通気孔を見つけて出てきた犬を棒で叩く仕打ちが

日本全国で繰り広げられている。

元請けは心も元請けでなければならない。

元請けは大きいほど酷い。

すすき(2014.8)

草の中では薄(すすき)が草の王者。

なんせ地下系で増えていく。 
 
抜いても抜いても新しい芽が出てくる。
 
すすきを抜いて積んでおくと堆肥ができるから
 
いい素材ではあるが
 
このしぶとさには脱帽やな。

福知山(2014.8)

福知山がまた水に漬かった。

2年連続。

ここは大昔から水没の歴史があり、浸水記念館もあり、
 
公園にはここまで水に浸かりましたという
 
高さ3mくらいの所に印がついている。
 
市の真ん中を通る由良川の勾配が緩く
 
水がはけないことが原因。
 
それでも住民は居続ける、故郷を捨てることはできないんや。

CM(2014.8)

テレビのどこを回してもCMばかり。

最近増えてきたのは番組自身が商品の紹介。
 
異常に多いな、店を構える経費よりも勝負が早いんや。
 
BSは特に商品の紹介ばかり。
 
最後のあがきかな、これで買ったことはない。

野菜と米(2014.8)

苗を取りに軽トラで出掛ける。

持って帰った苗を田植え機で植える。
 
耕運機で耕した畝(うね)に植える。
 
途中、肥料を入れ、草刈り機で草を刈る。
 
で収穫。
 
稲刈り機⇒脱穀機⇒籾摺り⇒白米。
 
なすび収穫⇒軽トラで運ぶ⇒ビニール詰め⇒軽トラで販売所へ。
 
ここで気がつくのは、 
 
人間の全動きは石油で行っているということ。
 
人間は石油を食っているんや。
 
石油が使えないと食料は現在の1/4になる。
 
非常に危ない。

2014年8月18日月曜日

百日紅(2014.8)

百日紅(さるすべり)【禊萩(みそはぎ)科・サルスベリ属】


中国原産。

小さな花がいっぱい集まって大きな花に見える。

百日紅というだけあって次から次に花が咲いていき

百日に渡って咲く。

この花が咲かなくなると秋の終わりです。

百日紅と書いてさるすべりと読むのは幹や枝がつるつるで

猿も滑るから、サルスベリという。

つるつるの状態が長いから

みんなはつるつるの幹や枝と思っているが、

実は木の皮は大きくなるときにはできている。

昆虫が皮を脱ぐように剥(む)けてぱらっと落ちるからわからない。

2014年8月17日日曜日

妄想(2014.8)

自分にうっとりするためなら、

他人の感情なんて気にせず平気で噛み付く。

なぜなら自分は特別なのだから、と妄想的にのぼせ、

自分に陶酔する。

どいつもこいつもふざけやがってと感謝も無い。

人はこれでは育ちません、反発だけで馬鹿にされるだけ。

1.5人居る。

こうなってはだめですよ~(笑)

途切れる(2014.8)

建築設備の技術はものすごく奥が深い。

技術、現場、書類、安全、これらは分業ではできない。

なぜなら現物がわからないと技術が進まない、

技術がわからないと安全が進まない。

安全の部署を作るのはいい。

安全の部署が出すぎて、

実際の担当者がその仕事から手を抜けるのもいい。

でも実際の担当者がその仕事から手を抜けるということは、

楽になるということではない、安全はわからなくなる。

現場もわからなくなる。

ノウハウが蓄積しないから、会社としては失敗となる。

技術、現場、書類、安全は一人の人間でやらないと、

最強の戦士は作れない。

あっちでもこっちでも、トンチンカンな話しかできなくなり、

自分はできているつもりでも陰で

誰かが助けていることにも気がつかない。

すべてがうまくいかなくなり、途切れて終わり。

なんかもう近い。

ひだる神(2014.8)

ひだる神(ひだるしん)とは、人間に空腹感をもたらす憑き物で、

突然に激しい空腹感、体が動かなくなり、

ひどいときにはそのまま死んでしまう
by、きたろう。

岐阜県の方言で腹が減った、ヒダルいという、

このあたりからの命名。

ひだる神は西日本の峠、山奥にいっぱいいる。

創造期(2014.8)

道路にある標識。

何気なくありますから何気なく見ていますが、良くできている。
 
過不足はない。
 
この標識を作っていたとき、 
 
集まってああでもない、こうでもないとやっていたときを考えると
 
楽しかったやろうなと思うわ。

踏切(2014.8)

踏切とは線路と道路が交差して道路が切断されている部分。 

踏切では鉄道会社の線路を渡らして貰って

また道路を走っていく。

道路の踏み面が鉄道で切れているから

踏み切り⇒踏切と言う。

これが【踏切り】と【り】が付くと、

走り幅跳びで跳躍する意味になり、 

事業に踏み切る等の意味になる。

紙地獄(2014.8)

人間の行動を文章で表すことは至難の技である。

一時期、地球温暖化で木を大切にしよう。 

紙を使わないようにしようってのがあったが、 

クレーム社会になり、テロに対抗するための書類、 

新しい部署が出来て、 

仕事をやってますよっていう書類がバカ増え。 

地球に謝ってください。

災害(2014.8)

天災、人災いろいろあるけれど、

原発はあかんな。
 
放射能があるとどうにもならんな。
 
再利用不可。

芍薬(2014.8)

芍薬(しゃくやく)は5月20日~末にかけて開花する。

花屋さんでは11月の末くらいから4月くらいの間で売っている。
 
花屋さんで花が咲いてしまい、
 
花が落ちると誰も買わないから
 
売り場の隅で長らく放っておかれたものがやっと安くなった。
 
半額。
 
芍薬は冬に枯れるが毎年元気に花を咲かせる。 
 
値段が下がるのに3ヶ月、ずいぶん待ちました。

車社会(2014.8)

どこに出かけるのも車。
 
最近は奇麗な性能のいい車ばかりやな、次々と抜かれるわ。
 
みんなよく買えるもんや。 
 
きっとギリギリの中でやりくりしているんやろうな。

水(2014.8)

さあて昼休み。

手を洗ってっと、あれれ水がでない。

見ると水道メーターが外れていて二次側(下流)の配管がない。

こんな現場始めてや。

皆、他人事やな、自分に影響がないと放ったらかしのいい見本。

行方不明(2014.8)

全国には行方不明児童が何万もいる。

親は子供ができると役所に届ける。
 
これで国籍は確保。
 
親は引っ越しするときに転入届けを出さない。
 
転入届けを出さない不利益は選挙権がないくらい。
 
利益は税金を盗られない。
 
この時児童が行方不明となる。 
 
日本もこんなんになってきたんや。
 
これはどんどん増えるな。
 
高い税金を盗られて何かしてもらっているという恩恵が
 
感じられないからや。

2014年8月16日土曜日

タイル貼り(2014.8)

露天風呂、階段のタイル貼りです。

立ち上がりを先に貼っていきます



次に踏み面を貼っていく

これの繰り返し。

昼から貼って3時半までかかりました

今日も疲れました、また今度。

島雀の稗(2014.8)

島雀の稗(しますずめのひえ)【稲科・スズメノヒエ属】

よく見かける雑草。

種がたくさんできるので毎年、草だらけ。

左側が島雀の稗、

雑草には雀という名前がよく付けられます。

雀瓜、雀野豌豆、雀の帷子、、、、、雀にとっては迷惑な話。

2014年8月14日木曜日

赤芽槲(2018.8)

赤芽槲(あかめがしわ)

【灯台草(とうだいぐさ)科・アカメガシワ属】

どこにでも生えます。

葉っぱは昔はお皿の代わりに食べ物を載(の)せていました。

天辺(てっぺん)から3、4枚の葉っぱが赤いから赤芽、

槲は柏に通じ柏の葉っぱはお皿の代わりに使っていた。

合わせて赤芽槲。

天辺に地味な花が咲き

花跡に黒い実ができ、どんどん増える。

放っておくと10mを超える大木になる。

お盆(2014.8)

お盆と言いますが、正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言います。

盂蘭とはサンスクリット語で、【逆さ吊り】という意味がある。

地獄で逆さ吊りの苦しみにあっていた罪人に、

ご飯と水をお供(そな)えすると罪人の苦が救われ

極楽に生まれたといわれる。

盂蘭盆会、地獄の逆さ吊りの罪人にお盆に乗せたご飯と水をお供えし

祈って救う会という意味。

これをいつの間にか、お盆と言っているわけです。

羊蹄(2014.8)

羊蹄(ぎしぎし)【蓼(たで)科・ギシギシ属】
雑草です。

植物園に植えられていて、見事な花が咲いていました

道端ならば抜いて終わりやな。

この蓼(たで)科の仲間には、

酸葉(すいば)と虎杖(いたどり)があります。

どれも食べられます、天婦羅(てんぷら)がうまい。