設備屋の適当田舎暮らし
型にはまった田舎暮らしからの脱却を目的としています。目標は露天風呂・家・散策路・・・・・を全て自分で建設。設備屋の運命やいかに。
2012年6月24日日曜日
水道(2012.6)
露天風呂の作業をするのに水を結構使います。
水道があるのは露天風呂から100m離れています。
配管をするのは大変なので、ポリタンクに水を入れて運んでいましたがこれが結構大変。
露天風呂のすぐ横に湧き水が流れています。
水道のホース30m、ビニール継ぎ手を買って来ました。
水をちょっと堰(せ)き止めて穴を開けた配管を沈める
(ごみがホースの中に入らないように配管に穴を開けています)。
配管にホースを繋(つな)いで、
ホースを伸ばして伸ばして
露天風呂まで引っ張ってくる。
水が出ました、圧力が無いので10リッター/min程度ですが大助かり
この水は裏の3Km離れた七洞岳(778m)に降った雨が10年の歳月を経て、湧き水として出てきたものです。
水源が枯れない限り出続けます。
冷たくて、汚れ無し、しかもただ、、、、、
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿