一度には打てないので3つに区切って。
まず巾2.5m×長さ5m×厚み10cm、容量は1.25m3。
1回に打てる量は150リッター。
最初に全体に厚み5cm程度でコンクリートを流す

残りのコンクリートを打つ

3時間ほどかかりました

夕方4時前

をすれば床の表面がツルッとしますが、
まだまだ乾いていないから出来ません。
少しくらいいいか~
建築現場では
冬は左官屋さんが夜11時くらいまでかかって押さえをします。
夏は暑いからすぐに乾いてくるのでコンクリートを打って
しばらくしたら押さえは可能です。
今日も疲れました。また今度。
0 件のコメント:
コメントを投稿