なぜこうなったか
簡単です
バブルの頃に作られた隅々まで行きわたった
国の規制が国民の労働にストップをかける
それが役人の仕事になってしまった
昔は役人が民間を応援した
バブルによって労働者が得た権利
労働時間は9~17時
生活はバブルの頃そのまま贅沢だけれど
給料は最低
すべての原資のがむしゃらな労働は無い
バブルの頃はお金をどうやって使おうか
使い方に困った時代でした
それくらい儲かりました
その代り月の残業200時間越えが何年も続きました
結局他人の倍の時間働かないと
ダメだという事です
#貧乏 #規制 #働く
0 件のコメント:
コメントを投稿