2022年8月4日木曜日

KDDIの通信障害

 ちょっと前のKDDIの通信障害。

原因は違う【手順書】を用いて作業をしたために起こった

と発表された。

そもそもはプロが居なくなったために手順書を作り上位が順番にハンコを押し許可をもらい作業に入る。手順書が間違っていれば今回のような大規模通信障害となる。

原因は違う【手順書】を用いて作業をしたためと言っているがちょっとおかしい。なぜかと言えば作業はそのたびに違うからです。あたかも作業ごとの手順書が用意してあって、それを間違って使用したと言っている。私の経験から言うと。

①手順書は二次の下請けの責任者が作る。現場の仕事が終わり眠い中で手順書を作る。自分のハンコを押し→課長→次長→部長のハンコを押す。

➁書類は二次→一次→KDDIの担当→課長→次長→部長の決済をもらい作業に入る。だいたい二週間前に書類ができていないといけない。ハンコだらけの立派な手順書が出来上がります。

➂この中で作業を知っているのは二次の責任者一人だけ。

一次、KDDIの担当者は実際の作業はわかりません知りません。

二次の責任者が作った手順書が間違っていたという事です。

本来手順書はKDDIの担当者が作りこの通りに作業をしなさいと指示する書類ですが知識がないから作れない。下請けの仕事を知っている現場の責任者に作らせてあたかもKDDIの責任者が指示しているように体裁を整えているわけです。

●最大の問題は手順書なしで作業できる人間が日本にあまりいないこと。手順書は責任逃れの書類。違う手順書を使うことはあり得ない、なぜなら現場名、作業名、作業日時が手順書には書いてある。手順書が間違っていましたと言えばKDDIが説明しなければならない、わからないから説明ができない。だから違う手順書を使いましたと言い逃げたわけです。手順書は仕事はしません。こんな書類を作る時間に下請けの責任者が勉強をして仕事を本当に知らないとこのような事故は全国で起こる。

◎一言でいえば勉強不足、日本にはプロがいない。

0 件のコメント:

コメントを投稿